ロケットを見に種子島へ 3日目その2

車中泊

宇宙センター

宇宙センターが近づいてくると、それらしい建物がどんどん見えてきます。

広大な土地 緑がとてもきれい

広々とした芝生の中にロケットが見え、丘の斜面にはロケットと噴射、星などを形にした植栽もあって、うきうきしてきます。

ロケット!!ワクワクする!!
駐車場から宇宙センターまで登り道を歩く
「JAXA」の文字見えるかな?

宇宙センターには10時20分ごろ到着し、12時ごろまでゆっくり見て回りました。

とても専門的で全く知らない世界だけれど、ロケットで打ち上げられた衛星が私たちの生活に欠かせない気象やGPSなどに使われていると思うと、今回は何としても成功してほしいと切に願ってしまいます。

宇宙科学技術館の中はこんな私のようなものでも楽しめるようなことがたくさんあり、楽しいところでした。

エンジン部分
芸術的!!
小型から大型まで進化を続けるロケット
宇宙遊泳も体験!?
実物大ロケット!
広くて手入れの行き届いた宇宙センター

種子島で最初にロケットが打ち上げられたところには、以前使われていた機材が置かれていました。ロケットの大型化で今の場所に移って使われなくなったらしい。

明日の打ち上げに向けての看板も。

ランチ

宇宙センターを12時ごろ出て、門倉岬近くのピザ屋「サンダルウッド」さんに行きました。

が、お客が多くて手が回らないみたいで順番待ち。

13時過ぎにようやくランチにたどり着けました。

ジェノペーゼとビスマルクのピザとコーヒーにオレンジジュース、マラサダだというスィーツを頂きました。お腹ペコペコでぺろりと平らげました。石窯で焼かれたピザはとても美味しかった!

七色観望台

昨日ここを通った時はもう暗くなっていたので全く景色がわからなかったけど、きれいな海岸線が見えるところでした。

海岸から丘を越えると田園地帯が広がっているのがよくわかります。

わずかな平地も田が広がって、日本らしい風景ですね。

宝満神社

宝満神社に午後2時半ごろ行きました。参道が海砂でした。

たっぷり時間があるのでお参りに行ってみることに。

地域の人々で神社の神事も行われているようで、奥には「宝満の池」と言うとても大きな池がありました。この池には「オニバス」もあるということでしたが、池の向こう側まで行かなくてはならず、見に行くのはやめました。池が大きすぎて、歩いていけない・・(行きたくない)砂の参道は足にきます。

赤米館

宝満神社の道を挟んでお向かいにある「赤米館」

無料見学できる施設で、クーラーが効いていたのでちょっとゆっくりしました。

種子島の稲作に関する資料館です。

舟田

すぐ近くに興味深い《お田植祭》などが行われるところがあったので行ってみました。

船の形をした神田の《舟田》とその向こうにある森は《御田の森》(おたのもり)と呼ばれる。

今も毎年4月3日に《お田植祭》という厳かな神事が行われているそう。詳しくはこちら

御田の森を下から眺めた所

《御田の森》の中にもちょっとだけ足を踏み入れてみました。

石の階段が森の奥まで続いていましたが、ここにはこれ以上入ってはいけないような空気が・・・

神様がいらっしゃるのかな?

種子島ジェラートHOPE

甘味処は観光地では外せません。こういう場所は必ず夫が調べて、必ず食べに行くことにしています。

選ぶのに迷ってしまう!!

「種子島ジェラートHOPE」さんは有名で人気のあるお店。

トリプル800円!

安納芋、パッションフルーツ、とうきびチョコと種子島リッチミルク、たんかん、塩ミルクを堪能しました。

どれも素材そのものの味でめっちゃおいしい!!とても幸せな気分になります。

店内
うっかり見過ごしそうなお店の建物

熊野海水浴場

南種子町の観光地はほとんど巡ってしまった夕方4時過ぎ。熊野海水浴場はキャンプ施設もある(有料)レクレーション村です。

もう近場での観光地は行ってしまったので、ここで海を見ながらベンチでしばしまったりしました。

と、ここで、またもや岐阜ナンバーの方と会いました。その方も行くところがないからここで海水浴でもしようと思って来たとのことでした。  海水浴の準備までは頭が回らなかったなぁ…

何度も打ち上げを見に来ていると、種子島も観光し尽くしてしまいますよね。

明日の打ち上げのことなどを情報交換して別れました。

長谷公園

4時半過ぎに長谷公園に着いたら、いろんなキャンピングカーや車中泊と思われる車が停まっていました。いよいよ明日だもんね。

皆さん今日はここでお泊りかな?

昨日来たときは霧で視界が悪かったけど、天気がいいととてもきれいな景色が見渡せます。

海に向かって少し傾斜があるので、どこで見学してもよく見えるいい場所です。

ジャングルジムにもロケット!かわいい

河内温泉

夕方6時ごろ河内温泉に入りに来ました。

大人350円で広々の温泉と畳の休憩できる大広間があって、めっちゃいい施設です。

人気があるようで、駐車場もいっぱいでした。

車の数の割に女風呂は特に混んでおらずゆっくり入れました。

男風呂は混んでいたかもしれませんね。

宇宙ヶ丘公園

明日の朝食用のパンを買いにAコープに立ち寄ったついでにまた「宇宙ヶ丘公園」に行ってみました。

こちらも車中泊の車が何台も停まっていました。ここは南種子町の中心部に一番近いという利点があります。しかもキャンプもできるところ。だけど、明日のロケット発射を見るにはあまりに遠い場所のような気がします。

車中泊をするにはトイレがきれいでない。その上トイレ近くの駐車場は斜めになっているという問題があるかな。気にならない人はいいのだろうけど。車の前後方向で斜めはいいけれど、左右方向の斜めはきついかなぁ…

駐車場は広々
ロケットを見るとこのくらいの距離

八作で夕食

昨夜と同じ南種子町役場前の「あおぞら広場」に車を停めて、歩いて行ける食事処「八作」さんで夕食を頂きました。

予約を入れたら3300円のコースだったら用意できるということだったので、種子島の郷土料理のコースを堪能させてもらいました。

デザートがなかったのがちょっと残念だったけど、出汁がとてもおいしくて満足の夕食でした。

車中泊3日目

車中泊3日目は昨日と同じ南種子町の役場前の「あおぞら広場」にしました。

昨夜とは違って、車を180度方向を変えて駐車したら、なんと風が入らない!!風向きを考えて停めないと大変なことになると初めて知りました。考えればわかることだけど、風向きでこうも違うとはちょっと想像以上のことでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました