4日目の後半に入りました。4日目のメインの観光地は巡ったので、本日最後の観光地を巡って車中泊場所へ。そろそろ洗濯もしないといけないけれど…どうなる4日目!
道の駅大山 高知県安芸市


伊尾木洞を午後3時40分に出発し、海岸線を東に走って行く途中に《道の駅大山》がありました。
まだ4時前でしたが、すでに人っ気はなく閑散としていました。
スタンプを頂いて3時50分には出発。

道の駅田野駅屋 高知県安芸郡田野町
土佐くろしお鉄道田野駅と一体になっている道の駅。駅前なので車の通りも多い道沿いです。スタンプだけ押して4時10分ごろには出発しました。


道の駅キラメッセ室戸 高知県室戸市
月曜日は定休日だったようです。道の駅の定休日はまちまち。調べていかないと定休日に当たることもありますね。残念!!鹿児島の《道の駅阿久根》にもちょっと似た感じの所だな。


室戸岬 高知県室戸市

室戸岬に行く途中の標識に「徳島」の文字が出てきました。高知もかなり東に来ているのがわかります。
それにしても高知県の道は地図で見る通り、海岸線をひたすら走る道で気持ちがいい。ひとつ驚いたことは、走る車のスピードが速いこと!!福岡では一発免停ですよ~
室戸岬に夕方5時前に着きました。駐車場(無料)もガラ空きで、観光客もちらほらでした。
足摺岬のように断崖絶壁かと思ったら普通の海岸で、想像していた風景とまったく違いました。岬のイメージは高台になって(断崖絶壁とか)灯台があるイメージでした。


「マグマと大地がふれた場所」左側が砂岩右側が斑レイ岩なんですって!覚えられないけれど興味深い!!なんでしょうね。地球のエネルギーを感じるところにとても興味がわくのです。








室戸岬は10分ほど見て回り、5時過ぎには出発しました。
海沿いを入っていると前方に《ハシクイ岩》のような面白い岩発見!そばまで来ると《夫婦岩》と書かれた表札と〆縄が飾られているのがわかりました。《鹿岡の夫婦岩》と呼ばれる室戸八景に選ばれている所だそうです。車窓からも十分観光できますね。


道の駅東洋町 高知県安芸郡東洋町
道すがらあった道の駅ですが、すでに営業は終わっていました。駐車場に入ってそのままスルー
ここは高知県最東端の道の駅で、すぐ横は海水浴ができるような砂浜の海でした。近くにはスロープもある4階建ての避難タワーがありました。
道の駅の冊子には載っていないし、グーグルマップにも載っていなかった道の駅。以前は海の駅としたお店だったよう。

徳島県に突入!
高知県と徳島県の県境です!
高知県はガソリンが日本一高いので、徳島で入れようと決めていました。そろそろ入れないと危ないです。
今晩仮眠をとる《道の駅ししくい》を通り過ぎて、買い物に行く途中ガソリンスタンドがありました。ガソリンを満タンにしてホットひと安心です。
お昼ご飯が少し遅かったので、今日の夕食はスーパーで調達することに。明日の朝食の分も必要なのでまとめてお買い物です。
コインランドリーも併設されている「ピア カイフ」というお店で洗濯&乾燥をしている間に買い物をして、車中で夕食も終えました。ビールは後で!

車中泊をするまで使ったことがなかったコインランドリーですが、使う人がこんなに多いとは全く知りませんでした。洗濯&乾燥の機械が空いていてよかった!!待たずに済みました。



ホテルリビエラ ししくい
スーパーから高知方向に戻って来ました。
今晩仮眠をとる予定の《道の駅宍喰》のお隣にある《ホテルリビエラししくい》で、立ち寄り湯に入ることにしていました。
日帰り入浴は夜8時まで。入浴料800円で、アメニティーもそろってきれいな温泉でした。温泉は広くてゆったり入れ疲れがしっかりとれる上、体が芯から温まるのでとてもありがたいですね。
あ風呂から上がって気が付きましたが、ここのホテルにもコインランドリーがありました!
洗い&乾燥の全自動ではありませんが、お風呂に入っている間に洗濯はできますね。乾燥はその後、ビール飲みながら待つとか?どうでしょう。






4日目も高知をたくさん堪能して、充実の1日でした。明日は徳島をまわりますよ~さあビールを飲んで寝支度です。
コメント