初夏の様な1日。皆さんは家でも描いてこられたでしょうか?
Oさん

教室オリジナルデザイン「サクランボのバスケット」を描いています。
周りのカンマストロークで描く葉っぱを描きました。白や黄色をティッピングして、いろんな葉っぱの表情がでるようにしています。
Hさん

布製ポーチにコスモスの絵を描いています。
文字が入ると作品が締まりますね。
もう少し手を加えて仕上げていただく予定です。
Yさん

オイルで風景画を描いています。
前回は空を描いていたので、山や丘を描いていきました。
緑は黄色と青でできる色ですが、青や黄色と言っても様々な色があります。
彩度が高い色が欲しい時と鈍い色が欲しいときは使う絵の具も変える必要があります。
カドミウムイエローペールに、フレンチウルトラブルーを加えた時とセルリアンブルーを加えた時は色味が変わりますね。
いろんな色を混ぜて自分の欲しい色を探すのはとても楽しいことですし、実体験として身に着くことでもありますね。
Kさん

3月以来の参加でした。お忙しかったようで、何も描けなかったとのことでした。
そんなこともよくあるものです。
また今日からぼちぼち楽しんでいきましょう。
薔薇にハイライトを重ねて、丸くふんわりした薔薇にしていきました。
ゴールは間近です。
小林真紀子先生デザインの作品です。
おまけ
2泊3日で黒部立山の雪の大谷を見るツアーに参加してきました。
2日目に雪の小大谷ですってんころりん!なんと手首を骨折して帰ってきました。
車いすの母を連れて私の夫と妹も一緒でしたが、親孝行どころか逆に心配させる始末(;´д`)トホホ
とんだ災難の旅行でした。参ったぁ(´;ω;`)ウゥゥ
ブログを描くのも左手だけでめっちゃたいへん!!
コメント