作品展が火曜日に終わって、まだ頭がリセットされていない私です。
とはいえ、土曜日は月1度のレッスン日。誰が何を描いていたのか?ノートで確認して準備。
最近は少なくとも2~3日前からちゃんと準備しないと、うっかり忘れものをしてしまいます。
さて今日は予定通り進めることができたでしょうか?
Oさん
ネームプレートが欲しいとの要望で、コスモスのネームプレートを描いていただきました。
シックな色のバックにピンクの華やかなコスモスが浮き立って素敵なネームプレートができました!
文字が難しいということですが、私も文字は苦手(面倒)でとても時間がかかります。
スペルの書き順は考えずに、太い所と細い所をしっかり強弱をつけて丁寧に塗っていく!これしか文字をきれいに描くコツはないように思います。とはいえきれいに描けましたよね!(^^)!

今日の見本

銀座ソレイユで発売されていた布バッグに、シルクスクリーンをしてバラを描いたものを持ち歩いていたら、これが描きたいということで、作品展明けの気分転換に描いていただくことになりました。
この作品は、もともと模様だけを黒でシルクスクリーンをし、失敗してしまったところから仕上がった”怪我の功名”の作品です(笑)
失敗した部分をきれいにカバーできるくらいに黒で塗りつぶし、その上からまた違う色でシルクスクリーンをしたものです。
バッグの黒のボーダーと黒で四角に塗ったところに絵をのせたのがいい感じになったようです。
さあ生徒さんたちはどんな作品に仕上げたでしょう?
Tさん
同じ素材をもっていた!と、全く同じように描いていただきました。
素材が滑らかな布なので、そのまま黒の絵の具を四角にべた塗して、シルクスクリーンしました。
葉はウエッジウッドグリーンと、その色にグレーを混ぜた2色で塗り分けして変化を付けてベースコートしました。
今日はここまでで時間切れ!
次回はこの続きともう一つ別のバッグに描いていただく予定です。

Mさん
市販の保冷バッグに描かれました。この生地も滑らかだったのでそのままいきなり絵具でべた塗してもらいました。
布バッグの色が違うだけで、上に乗せた色は同じでも印象が変わりますね。
葉はストーンウエッジグリーンと、その色にグレーを混ぜた2色で塗り分けをしてベースコートしました。
葉のシェイドを入れるのと。布は色が乗りにくいので、それがちょうどいい塩梅になるのかもしれませんね。
こちらもここまでで時間切れ。完成は次回です。



コメント