暖かいものの、体調に不具合のある方も多く何となくすっきりしない日が続きますね。
今日も楽しいおしゃべりと作品完成に向けて描きました!
Yさん


少女の作品のフレームを前回少し色を入れたのですが、家に帰って壁に置いて見たら何となく違ったのでやり直したとのこと。さすがですね。そうやってどんな感じが自分がしっくりくるのか試行錯誤するのが大事ですね。フレームは正解が一つと言うことではありませんので、何度もトライして取り組みましょう!!
新しい作品にも入りました。お孫ちゃんが喜びそうな作品です。こちらもオイルで頑張ります!
Oさん

新しい作品に入りました。
見本の作品より一回り大きいバスケットです。
図案も一回り大きくなると、ちょっとずれて入らなかったりしますね。そういう時はどうする?
金具もありますね。ただ図案を写すと転写する時に(ノ∀`)アチャーとなることがありますね。どうする?
いろんな課題を解決して進めていきました。
Nさん

永田萌さんの絵本からまたかわいい作品に取り掛かりました。
バックが赤で色ののりが悪い透明絵の具を使う時は、白を混ぜて一旦不透明な色にした色を塗ってから、乾いたらその上に透明絵の具を塗ります。するととても自然できれいな色になりますね。
彩度の高い絵の具を使用するときは気を付けましょう。
Tさん

弓部玲子先生の本から巻き薔薇のオイル作品です。
最後の仕上げをして完成しました。
巻き薔薇に手こずりましたが、しばらく練習したらすぐに上達しますね。
とはいえもうしばらくは巻き薔薇は描きたくないかな?トールペイントも描いていくしか上達の道はありませんが。
次の作品も楽しみですね。
コメント