3月第2週の皆さんの作品はどこまで進んだ?

トールペイント教室での生徒さんたちの作品つくり トールペイント

三寒四温の言葉のとおり、春めいた日が続いたと思うと寒い日がやってきたり。。。

一雨ごとに暖かくなってきているこの頃です。

レッスンに来られている皆さんの作品も、暖かくなってくると”やる気スイッチ”が入るのでしょうね。

冬場よりもスピードアップして順調にしかも前向きに取り組んでいらしゃる方が多くなりました。

Iさんの進捗状況

「猫のマトリョーシカ」もいよいよ終盤。5匹の立体猫を描くのは大変です。

図案を転写するのがなんと言っても一番困難です。見本の作品を見ながらチャコペンシルで図案を書いてやっていくしかありません。

一番ちびの猫ちゃんは「仕留めたネズミ」を持っているので、「仕留めたネズミ」の「やられた〜」顔を書くのは細かすぎて老眼鏡&拡大鏡は必須でした!

どの猫ちゃんもとても美人さん(美猫さん)に描いてくれてありがとうございました!!

次の作品は、ずっと昔描いて気に入らなかった作品?をきれいに剥がして新しい作品を描きたいとのこと。ご希望通りに絵の具を剥いで来られました。

アクリル絵の具をきれいに剥がすには、「JWセーフストリップリムーバー」を使って剥がしていただきました。

なかなかここまできれいに剥がせないと思います。素晴らしいです!!

ベースコートはデコモをスポンジで叩いて凸凹にしていただきました。

Mさんの進捗状況

この日から新しい作品作りに入りました。

古屋加江子先生デザインの作品です。「和のペインティング」の表紙の作品を描きたいとのこと。

バックグラウンドを仕上げて、RedIronOxideのベース部分を塗っていきました。

こうやって塗ると色がとてもバランスよく塗られてますよね!!

ウエットパレットを用意して、手際よくベースコートはしていきましょう!!

Hさんの進捗状況

いろんな家庭の事情で、絵を書く気持ちが後ろ向きになられている様子のHさん。

「気軽に簡単に描ける作品」を希望されたのでストロークで描く簡単な作品を描いていただくことにしました。

保冷バッグにゆっくりペースでここまで描きました。

裏面はもっと可愛い色で仕上げましょう!

次回は完成ですね〜

Kさんの進捗状況

片山智桂子先生デザインの作品を描いています。

バラの花びらのシェイドをきれいな形になるように丁寧に入れています。順調に進んでいますね!

Iさんの進捗状況

お手持ちの素材に小ぶりのデザインを描きたいとのことで、本人のイメージになるように、左右にシルクスクリーンをして、中心部分にデザインの絵を書くことにしました。

最初はシルクスクリーンの色が弱すぎて入らなかったので、少しだけ色を濃くして刷ってもらいました。

シルクスクリーンの色は、これから描く絵の背景に使っている色で、明るさをどのくらいにするかを考えて決めていきます。

Kさんの進捗状況

トーマスキンケイドの風景画を描いています。

風景画がお好きなだけあって、とても上手です。

レッスンでは、右側の木々を中心に作業していただきました。

あと一息頑張りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました