水曜日レッスン

トールペイント

今朝今年初めてセミの鳴き声を聞きました。これからいよいよ夏本番ですね。

7月レッスンは今日が初日でした。今年の11月の作品展も気が付けば目前になっているかもと、皆さんちょっとあせりがでてきました? 今日は予定通り進んだでしょうか?

Oさん

前回作品を持ってくるのを忘れて、別の作品のベースコートをしましたが、今日はまたこちらの作品に戻って続きから取り掛かりました。

葉のシェイドをサイドロードで入れました。優しくほんのり入れるのが上達してきましたね。

周りの模様の茎も入れていただきました。

ライナーを使う時はインクくらいに薄めて描くと線が濃くなりすぎず、描くときもスムーズな筆運びができますね。

Yさん

自力で崖を仕上げて来られました!!なかなかいい感じに仕上がったのではないでしょうか?

1日1時間ほど数日かかってやっと仕上がったということでしたが、よく頑張りました!!

なかなかまとまった時間は取れそうで取れないものです。少しでも前に進めたい気持ちが素晴らしいですね。

今日からミッキーとミニーを描いていきます。

ミニーのリボンと服を同じ色にしたい時は、基本のミックスを作ってダークとライトの2色を作ってから描き始めるとかなり楽に描けますよ。

Hさん

前回片山智桂子先生のデザインシールを貼ったので、今日は縁をお好みの藤色を塗り、素材側面に少しだけデザインを加えることにしました。

手が震えるといってましたが、こういう素材は書く部分によって、手が宙ぶらりんになってしまうので普通に描くのも難しいですね。

手を置ける場所を作ってから描いた方が描きやすくて手が震えませんね。

Tさん

前回シルクスクリーンまでやっていた新しい作品は、河崎香先生デザインのものです。

見本のカラー写真とステップバイステップのカラー写真の色がとても違っていてビックリでした。

1本だけ色がない場合、そのシェイドとハイライトの色を見て色Mixをします。

今回はすずらんの葉っぱに使われているグリーンの色がお手持ちのがなかったので、確認したところ、シェイドにもハイライトにもグリーンは使ってなく、ベースの色だけにグリーンが入っていました。

こういう場合は、シェイドが茶系なので、茶系に寄ったグリーンを選ぶと失敗がありませんね。

絵具がない場合は、どこで何に使う色なのかを確かめてから、ミックスできる色なのか代用に適した色はどんな色なのか検討してみたらいいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました