家を建てて(購入して)25年ほどになると、そろそろ家のあちこちが気になることではないでしょうか?
やっと子供たちが自立してホッとしたのも束の間、教育費、結婚式・・・次はリフォーム費かい!と思わず叫びたくなります。
真夏の8月にエコキュートが故障し、お湯が出なくなりました。年末には出産で家に戻ってくる予定もあり、さあどうしましょう?
エコキュートの故障からリフォームへ
エコキュートの故障は以前もあり、一度修理をしていました。今回は2度目の故障で、耐用年数はとっくに過ぎていることもあり、エコキュートを新しくするだけにしようかなぁと考えていました。
ところが、夫が浴槽に黒い斑点が出ていることを詳しく調べてみたら、部品の劣化が疑われることがわかりました。確かに浴槽は、毎日洗っていても何の汚れかわからないようなうっすら取れない汚れや、擦るとかえって黒い筋が出てくることもあり、孫も生まれることだしきれいなお風呂に入れてあげたいねぇと、エコキュートだけを交換すなら思い切ってお風呂をリフォームしよう!ということになりました。
そうなると脱衣場も気になってくるし、トイレだって台所だって気になるじゃないですか!どれだけ費用ってかかるもの?
どの程度費用が掛かるものか、全く見当もつかないのでリフォームをやっているお店を見て回って、どういう計画にするか、まずは店舗の下見を始めることにしました。

店舗での下見
まずはホームセンター巡り!
ユニットバス
我が家は標準タイプのユニットバス(システムバス)なので、ドアも窓も同じタイプのものが展示してあったりで、思ったより費用はかからないようです!!



ユニットバスそのものの値段を見ていましたが、それと同じくらい工事費がかかるのをうっかり見逃していました(;^_^A


最近は○○ダデンキや〇〇〇電器、エディ○○などの家電販売店でもリフォームをやっていて、同じようなものがたくさんで目移りするし覚えられないし、とにかく写真を撮って控えていくのが一番です。


カタログと一緒にもらって来て冷静に検討するしかありません。値段を見てちょっと飛びつきそうになっても一旦深呼吸で、計画は綿密にです。
洗面化粧台
お風呂をきれいにするなら洗面所にある洗面化粧台も変えたいよねぇ…と、これもホームセンターや電器屋にもあるのでユニットバスを見るついでに見て回りました。我が家の洗面化粧台は経年劣化でプラスチック素材の部分が黄ばんできていました。
どこもプラスチック製の洗面化粧台は多く置いてありますが、ちょっとおしゃれな洗面鉢を置くのもいいなとみて回りましたが、ホームセンターではこの手洗い鉢くらいしか置いてありませんでした。ちょっと私の好みと違うなぁ…(;’∀’)

これまでと同じ仕様の洗面化粧台を設置するだけなら安くできそうです。お風呂と洗面所のリフォームをセットにするなら、セット料金になってかなり安く仕上がるようでした。新しい洗面化粧台に替えるだけにしておく?(-ω-;)ウーン
家に戻ったらどうするか…より具体的に二人で検討です。予算と希望のせめぎあい・・・
どうせきれいにするなら、洗面鉢を置いてカッコ良くしよう!プラスチッキーなものは嫌だ!と、夫が自分のイメージする洗面所の図案を書いて、どういう風にしたいのかプレゼンし始めました。
夫のイメージはかっこいい感じがするけど工事代が高くなるよ!しかも洗面ボールにミラーや台に天板に蛇口を買わなくちゃいけないし、工事費も別になると結構かかるよ~(汗)
とはいえ、私もかっこいい方がいいに決まってると思っているわけです。でも費用がなぁ…
「よし!洗面所は二人でしよう!! ついでにトイレも挑戦してみよう!!そうしたら費用は膨らまないはず。」と言い出し、なんだかできそうな気がする!!とその気にさせられて、イ〇ヤやリク〇ルなども見て回って商品の検討をして回りました。
洗面台


家の洗面所におけるサイズと好みと使い勝手を考えると、意外に選ぶのが難しい…
その上、洗面ボールを天板の上に置くとなると、私の背が低すぎる…日本で洗面ボウルを置いている所が少なく、くぼんだボウルの様式が多い理由がわかります。
洗面ボウルをやめてこんな感じのテーブルでもいいのかも・・・とりあえず写真に撮っおいてまた検討です。こうやって写真を撮っていると、壁紙でもかなり印象が違うのに気が付きました。壁紙の色や照明でカジュアルになったりエレガントになったり表情がこんなにも違うとは! 展示場はとても勉強になります。こんな感じが好きと思う所は写真を撮っておくと、自分のはっきりした好みがよくわかるものですね。
洗面キャビネット


小物が多い洗面所、夫はミラーだけでいいんじゃないというけれど、私はキャビネットにして収納場所が欲しい!物を減らせば良いとも言えるけど、かなり難しい(汗)これは譲れないところ!!
ただこれは費用が3倍近く変わるので、こちらももう少し検討・・・
トイレ
リフォームモードの気持ちの時はリフォームに関するものもよく目につくものです。
近くのビ〇ホームに壁紙は扱っていて、買い物ついでに何度も見に行っていました。
トイレは便座そのものを取り換えて、もちろん壁も床もすべて自力で二人でやろうと決めました。ネット検索すると、たくさんの人がしかも女性一人でやってのけている人も多く、やってやれないはずはないなと思えたからです。
我が家はトイレの中に手洗い場がないので、トイレはタンクの上から水が出るもので全自動の開閉機能のあるものを、ホームセンターで選びました。
タンクがなくてつるりとした商品はすっきりしていて掃除もし易そうですが、とても高価で我が家の仕様には合わないので検討の対象ではありません。
台所
ホームセンターや電器屋を見て回っていると、台所もリフォームを取り扱っている所が意外に多く、とりあえず話を聞いて見積もりを取ってみることにしました。
トクラス(旧ヤマハ)の台所の展示に気持ちが引かれたのが第1の理由です。
計画概要
8月から9月まで、店舗を見て回って自力でリフォームするトイレと洗面所で必要な費用を計算し、お風呂場と台所の見積もりを業者に依頼して、実地調査をしてもらって具体的に進めることにしました。
見積もりの結果、一つの会社でお風呂も台所もエコキュートもお願いした方が割安になったので、そちらですることにして、業者は10月下旬に工事に入る計画となりました。
11月半ばには娘が帰ってくるので、洗面所は工事後のリフォーム、トイレは工事前にリフォームを済ませておこうと予定を立てることにしました。
具体的なリフォームはこちらから。
コメント