9月も下旬に入りました。一雨ごとに涼しくなるのがこのお彼岸頃ですが、今年は思ったより涼しくなるのが遅くなっているのでしょう。
11月の作品展に向けて、気持ちが焦っている生徒さん?と思いきや、なんだかそうでもなくてこちらの方が気持ちだけが焦るようなこの頃です。
Yさん
トーマスキンケイドとディズニーのコラボのカレンダーを見本に描いています。
トールペイントのオイル作品ではブロックインをして色をのせてブレンドするというやり方で描きますが、Yさんは自己流で小さな丸筆やライナーのような細かい筆を使って写真の通りに描いていくのがお好きです。
ミッキーの横にあるもの(大きなプランターかな?)はそれではらちが明かないので平筆でブロックインしていただきました。
慣れない作業作業ですが、ぜひ習得していただきたいトールのオイルペイントのやり方です。

Hさん
小さな小銭入れにイチゴを描きました。
葉っぱやイチゴの花も入って、とてもかわいい作品が完成しましたね!
ちょっと手を加えるだけでオリジナルの自分だけのものができますね。

Nさん
永田萌さんの絵本を参考に描いています。
薔薇の地色に選んだ絵の具が思った以上に沈んでしまったので、色を選びなおして修正していただきました。
バックの色との兼ね合いで、見える色合いはずいぶん変わるものですね。
自分で色を考える時はバックと同じ色を塗った別のものを用意して、その上に絵の具を試し塗りして色味を見るようにしてくださいね。
感覚だけでは限界があります。

Tさん
8月末に娘さんと富士山登山をされてこられたTさんです。高山病にかかったとのことですが、見事に登頂され素晴らしいですね。
作品は夏らしい朝顔の作品ですが、葉っぱのシェイドを入れて、朝顔の花のべースを塗るまでしかできませんでした。
作品展までに間に合わせていただきたいと思っていますが、はたして・・・
できるだけ頑張りましょう!

Kさん
白井里美先生デザインの作品に入りました。
ステップバイステップも写真付きのパケットでわかりやすく書いてあります。
資料(インストラクション)は、必ず書く前に最後まで一読して、描くときはステップバイステップの写真もしっかり見ながら進めていきましょう。
なぜこの時にこの作業が必要なのか?とか何を描いているのか?は言うまでもなく当然即答できないまま描くことはあり得ません。
丁寧さは抜群ですのでちょっとだけ気を付けて進めていきましょう。

Tさん
河崎香先生デザインのパケットを描いています。
レース部分は全てシルクスクリーンを使って描いています。
布花のすずらん、レース、ワイヤーでできた小物とそれぞれの質感が違うものを描くときはその質感を表現していきます。
ワイヤーがワイヤーらしく見えるのはハイライトの入れ方で決まります。
何度も手を加えて素敵な作品になったのではないでしょうか?
お疲れさまでした!

コメント