5日目のゴールは小豆島!タイトなスケジュールをこなして無事たどり着ける?
大塚国際美術館を後にして次はどちら?
道の駅くるくるなると 徳島県鳴門市
《鳴門金時芋》推しの道の駅は、お芋さんのスイーツが目白押し!!



午後1時を回っているのでお腹は空いているけど、別腹にスイーツも欲しい!!
春休みで客も多くレストランに並ばずに、お店で買ったご当地特性おにぎり《鳴門レンコンきんぴらと阿波鶏そぼろ》《阿波シラスと野沢菜》《鳴門わかめとあおさ海苔の佃煮》《阿波黒牛卵黄肉そぼろ》を頂きました! めっちゃおいしい!!
デザートは《鳴門うずまきソフト》《阿波和三盆ミルクソフト》金時芋のあまーいソフトは絶品でした!!和三盆の鯛にあんこが入っていたらポイント急上昇なんだけどなぁ…



ついついほしくなるお芋スィーツ、いくつか理由を付けて買って帰りました。ちょうど午後2時にこちらを出発!
道の駅第九の里 徳島県鳴門市
2時18分着。
なんで第九の里?
ベートーベン作曲の「第九」を日本で初めて演奏された土地ということから名付けられたそうですが。
お店は田舎のお店、お客さんもいない…

道の駅いたの 徳島県板野郡
2時半近くにこちらに到着。イチゴ押しの道の駅のようです。お店に入るなりイチゴの甘い香りが漂ってきました。お芋食べてなかったらなぁ・・・入らないもんね…




この道の駅はヘリポートもあって、よく整備されている所でした。防災の拠点としても活躍できる道の駅のようです。
道の駅隣のガソリンスタンドが安いようで、小豆島でどれだけ必要かわからないので、入るだけ入れることにしました。180円/ℓ 高知に比べたら13円14円は安い。
徳島のこの辺りは激戦区のようで、ガソリンが安いようですね。
次の目的地まで
「今度はもうひとつ面白い所に行くよ」と言われて予定表を確認したら「つちばしら?」「どちゅう」
なんのことかわからないけれど楽しみ(*’▽’)



山は桜がいっぱいです。
ちょうど満開のようですね。
道の脇の桜も延々続いてきれいです。
好きな音楽を聴いてドライブもいい時間です。

阿波の土柱(どちゅう) 徳島県阿波市
1時間移動してきました。3時36分になっていました。
指示通りの道を着たはずなのにすごいヘアピンカーブの坂道を登ってきて、遊歩道に入るのに柵をくぐるしかありませんでした。
下を見下ろして\(◎o◎)/!


いくつもの土の柱がありました!なんじゃこりゃ( ゚Д゚)

堆積した土地が隆起して、雨の浸食で削られて長い年月をかけて形造られた大地の芸術だそうです。さっきまで普通の道を走っていたのに、いきなりこんな場所があるなんて不思議で仕方ありません。先ほどはあの山の上から下を見下ろして撮影しました。同じように撮影している若者が2人いました。


展望台も整備されていたので正面から約100万年前の地層を見ることができます。四国八十八景のひとつだそう。夜はライトアップもされているそうです。 すぐそばに温泉宿もありました。


道の駅藍ランドうだつ 徳島県美馬市
阿波の土柱から15分ほどで到着しました。夕方4時過ぎです。
駐車場とお手洗いだけのスペースがあって、お店までは少しだけ歩いて行くようになっていました。









建造物の保存地区になっている「うだつの町並み」
藍物の商屋があったところなので、道の駅の土産物に藍物のバッグとか小物が置かれていました。
15分ほど散策。4時20分出発。
徳島さよなら、初めまして香川!

しばらく走ると香川県の標識が!いよいよ県境《香川県》に初上陸です。
途中《道の駅湯愛の里しおのえ》がありましたが定休日でした。残念!
高松空港の誘導灯ですね。大きいなぁ。下をくぐる道を通ります。

高松ぽかぽか温泉 香川県高松市
本日のお風呂はこちらです。5時20分に到着しました。
平日大人1人950円ちょっとお高めです。料金はこちらを出るときに全てまとめて清算することになっています。
年中無休最終受付24時30分はありがたいですね。


温泉は高濃度人工炭酸泉で、ジェット噴流で肩や腰を当てるととても気持ちのいいものでした。いろんなお風呂がありましたが、人がいなかったジェットでゆったりまったりしました。
夕食もこちらで頂くことにしました。
お風呂から上がるとお腹が空いてたまりません。ぺろりと平らげて夜7時10分にこちらを出発しました。


高松港フェリーターミナル
すっかり暗くなりました。ぽかぽか温泉からそんなに遠くなくフェリーターミナルに到着。7時22分。

事前予約は20:30土庄行きです。
小豆島を往来するフェリーの便がこんなにたくさんあるとは驚きです。



小豆島フェリー
4m以下の車(運転手含む)と大人1人で往復10890円
いよいよフェリーに乗り込みます。早めに着いていたので、2番目に乗り込めるようです。
到着時間の変更ができればもっと早くに小豆島に着けたのですが、その手続きも面倒そうでやめました。

かわいいイラストがいっぱいのラッピングフェリーでした。およそ1時間で小豆島に着きます。

壁も机も見事にラッピング!

小豆島に到着したら、最初に歩きの人たちが下船しました。こんなに乗っていたの?とびっくりするくらいの人がいました。通勤している人たちなのでしょうか?
人がはけてから車も下船しました。
今晩仮眠をとる道の駅オリーブ公園まで11キロはあるようです。約20分程度かかります。

寝る前なんだけど
道の駅小豆島オリーブ公園にはすでに1台の車中泊の車が停まっていました。
途中のコンビニで買ってきたビールを飲みながら《道の駅くるくる鳴門》で買ってきていたプリンを頂きました。


3種の味の違うとても美味しいプリンでした!! 《ほ》は芋プリンでした(*’▽’)


明日に備えてまたゆっくり休みます。
コメント